LSAS(リーボビッツ社会不安障害評価尺度)

こんにちは!当HPにお立ち寄りいただきありがとうございます。
今回の記事では、ご自身がSADかどうかを簡易的に検査できる、LSASという評価様式をご紹介したいと思います。文献に従ったものですので、個人的なご利用のみでお願いします。
点数のつけ方は以下の通りです。自動入力機能にしたかったのですが、ちょっと私には難しくて、すみませんがメモ帳などに書いてご利用ください。
恐怖感・不安感 0点:まったく感じない 1点:少しは感じる 2点:はっきりと感じる 3点:非常に強く感じる | 回避 0点:まったく回避しない 1点:3回に1回くらい回避する(確率1/3程度) 2点:2回に1回くらい回避する(確率1/2程度) 3点:回避する(確率2/3以上) |
以下、「恐怖感・不安感」「回避」どちらも点数の合計を出し、すべて足して総計を求めてください。
項目(飛ばしたりせず、すべて点数をつけてください) | 恐怖感・不安感 | 回避(その状況を避けようとする) |
1 人前で電話をかける | ||
2 少人数のグループ活動に参加する | ||
3 公共の場所で食事をする | ||
4 人と一緒に公共の場所でお酒(飲み物)を飲む | ||
5 権威ある人と話をする | ||
6 観衆の前で何か行為をしたり話をする | ||
7 パーティに行く | ||
8 人に姿を見られながら仕事(勉強)をする | ||
9 人に見られながら字を書く | ||
10 あまりよく知らない人に電話をする | ||
11 あまりよく知らない人達と話し合う | ||
12 まったく初対面の人と会う | ||
13 公衆トイレで用を足す | ||
14 他の人たちが着席して待っている部屋に入って行く | ||
15 人々の注目を浴びる | ||
16 会議で意見をいう | ||
17 試験を受ける | ||
18 あまりよく知らない人に不賛成であるという | ||
19 あまりよく知らない人と目をあわせる | ||
20 仲間の前で報告する | ||
21 誰かを誘おうとする | ||
22 店に品物を返品する | ||
23 パーティを主催する | ||
24 強引なセールスマンの誘いに抵抗する |
〇点数結果
- 30点くらい:境界域
やや不安が強く、社交不安と診断されるかどうかのさかいめ。
- 50~70点:中等度
苦痛を感じているが、人付き合いや仕事などの日常生活では、まだそれほど支障をきたしていない状態。
- 80~90点:さらに症状が顕著
苦痛を感じるだけではなく、実際に人付き合いや仕事などに障害が出ている。
- 95点:重症
働くことができない、通勤もできないなど、社会生活を送ることが困難になり、活動能力がきわめて低下した状態。
※点数の域はおおよその目安です。
ちなみに私の点数は52点でした。そこまで高くない…?のかな。自分は満点つけるときって本当の本当にそうだ!!!っていう時しかつけないので、低めになっていると思います。例えばアンケートで5点満点だったとして、お店の接客レベルに5点満点つけることってほぼないんですよね…
参考までにですので、点数をだしてみてくださいね。
〇引用・参考文献
1)鈴木 哲:社交不安症がよくわかる本(2017.4),株式会社講談社
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません